2025年9月11日 田中准教授が札幌・赤レンガ庁舎でオーバーツーリズムに関する講演を行います
2025年8月27日 田中准教授が、「グッド!モーニング」(テレビ朝日)に音声出演しました
2025年8月20日 田中准教授のコメントがBloomberg(日本版)に掲載されました
2025年8月18日 田中准教授の論文がAnnals of Leisure Research(Taylor and Fancis)から発刊されました。東北大学Tiku助教との共著です
2025年7月30日 田中准教授が選定委員を務める「醸造百選」(主催:日本醸造学会)の投票が始まりました
2025年7月25日 田中准教授が、フォーリン・プレスセンターで、海外の報道関係者向けに講演を行いました
2025年7月21日 田中准教授のコメントが中央日報(韓国)に掲載されました
2025年7月18日 田中准教授が東京ビッグサイトで開催される国際醸造発酵展で講演しました。醸造百選や発酵ツーリズムに関する内容です
2025年7月12日 田中准教授が国立台湾大学で開催されるシンポジウムに登壇しました。OECMに関する内容です
2025年7月9日 田中准教授が国連大学学長一行の九州大学総長への表敬訪問に同席しました
2025年7月4日 田中准教授が三島海雲記念財団の助成贈呈式@東京會舘にて、受贈者代表スピーチを行いました
2025年7月1日 田中准教授のプロジェクトが三島海雲財団の特定研究助成(創成研究)に採択されました!
2025年6月5日 田中准教授が大阪・関西万博の世界自然遺産イベントに登壇しました
2025年 5月16日 田中准教授の論文がEnvironmental Development(Elsevier)から発刊されました。キム・ジワン博士との共著論文です
2025年5月6日 田中准教授が大阪・関西万博で司会を務めました。世界自然遺産に関するイベントです。
2025年4月28日 田中准教授の寄稿が日経新聞の「経済教室」に掲載されました。オーバーツーリズムに関する内容です
2025年4月23日 田中准教授のコメントが読売新聞に掲載されました。自然共生サイトに関する内容です
2025年4月8日 田中准教授が読売テレビの「かんさい情報ネットten.」ゲキ追Xのインタビューで登場しました
2025年4月3日 田中准教授の筆頭論文がEnvironmental Challenges(Elsevier)から発刊されました
2025年4月1日 田中准教授がIntegrative Conservation誌(Wiley)のゲストエディターに就任しました
2025年4月1日 小島周作氏が訪問研究員として着任しました
2025年3月30日 田中准教授の著書「オーバーツーリズム解決論」が東京都立町田高校の入試問題に使用されました
2025年3月12日 田中准教授のインタビューが朝日新聞に掲載されました。京都市の宿泊税に関する内容です
2025年3月10日 田中准教授の著書「オーバーツーリズム解決論」が亜細亜大学の入試問題に採用されました
2025年3月9日 田中准教授が、静岡県主催の国際シンポジウム(@グランシップ)で講演を行いました
2025年2月25日 田中准教授が出演した番組「2 sides」(オーバーツーリズムの最適解)がANA機内にて放映されます。2025年3-4月のフライトが対象です
2025年2月20日 田中准教授が、沖縄コンベンションセンターで講演を行いました
2025年2月13日 田中准教授が、香港バプテスト大学でセミナー講演を行いました
2025年2月6日 田中准教授の研究が九州大学の広報誌CONNECTに掲載されました。渡り鳥の越境保全に関する内容です
2025年2月1日 田中准教授のインタビューが「倫風」3月号に特集されました。オーバーツーリズムに関する内容です
2025年1月30日 田中准教授のインタビューが産経新聞に掲載されました。オーバーツーリズムに関する内容です
2025年1月20日 田中准教授が特集をつとめた「季刊iichiko:エコツーリズムの文化学」が発刊されました!市販版は1月31日より発売開始されます
2025年1月15日 田中准教授のコメントが朝日新聞に掲載されました。京都市の宿泊税についてです
2025年1月5日 田中准教授の著書「オーバーツーリズム解決論」が駿台予備校の教材に採用されました
2024年12月14日 田中准教授が屋久島学ソサエティ大会にて招待発表を行いました。登山道の管理に関する内容です
2024年12月2日 田中准教授の論文が「月刊 地方議会人」に掲載されました。21世紀の観光戦略に関する論考です
2024年12月1日 田中准教授が「広報いとしま」の特集「糸島人」に掲載されました。リンクから閲覧可能です
2024年11月26日 田中准教授が国際シンポジウム@東京大学に登壇しました。生物多様性保全とOECMに関する内容です
2024年11月25日 田中准教授の論文が「季刊 自治体法務研究」に掲載されました。入域制限・入域税にかかる論考です
2024年11月20日 田中准教授が、NHK「クローズアップ現代」に出演しました。NHKプラスで視聴可能です
2024年11月19日 田中准教授が、沖縄経済同友会のセミナーにて講演を行いました。持続可能な観光地作りに関する内容です
2024年11月5日~9日 九州大学Asia Weekが開催され、田中准教授、キム・ジワン助教が各種セッションにて司会や講演を務めました
2024年11月1日 田中准教授の論文が「學士會会報」969号に掲載されました。佐々木毅先生(日本学士院院長、元東大総長)によるご推薦です
2024年11月1日 田中准教授が「醸造百選選定委員会」(日本醸造協会)の選定委員に就任しました
2024年10月26日 田中准教授の著書「オーバーツーリズム解決論」が神戸新聞の書評に掲載されました
2024年10月21日 田中准教授が討論番組「2 sides」に出演しました。リンクより視聴可能です
2024年10月20日 田中准教授のコメントが日本経済新聞に掲載されました。オーバーツーリズムに関する内容です
2024年10月17日 田中准教授が「レジャー&アウトドアジャパン」(東京ビッグサイト)にて講演を行いました
2024年10月10日 田中准教授のコメントが、沖縄タイムスに掲載されました。真栄田岬の利用に関する内容です
2024年10月3日 田中准教授とキム博士が、ソウル国立大学・ソン教授らと合同フィールド調査を実施しました
2024年9月24日 田中准教授が、沖縄県恩納村の事業で講演を行いました。真栄田岬の適正利用に関する内容です
2024年9月15日 田中准教授のコメントが共同通信から配信されました。富士山の利用ルールに関する内容です。東京新聞・佐賀新聞はじめ、全国8紙以上が記事にしています
2024年9月6日 田中准教授がソウル国立大学で開催された国際シンポジウムにて講演を行いました
2024年9月1日 田中准教授の論考が、「月刊保団連」2024年9月号(全国保険医団体連合会)の巻頭に掲載されました
2024年8月29日 田中准教授の共著論文がDiscover Sustainability(Springer)から発刊されました。ベトナム国立大学のソン教授らとの共著です
2024年8月8日 田中准教授のインタビューが8/8発刊の週刊新潮(8/15号)で特集されました。オーバーツーリズムに関する内容です
2024年8月4日 田中准教授のインタビューコメントが西日本新聞朝刊・一面に掲載されました。オーバーツーリズムに関する内容です
2024年7月27日 田中准教授の本「オーバーツーリズム解決論」が日本経済新聞の書評に取り上げられました
2024年7月24日 田中准教授が「大竹まことのゴールデンラジオ」に出演しました。オーバーツーリズムに関する内容です
2024年7月2日 ソウル大学環境学大学院の研究チームが九州大学及び田中研究室を訪問し、共同セミナーを開催しました
2024年6月19日 田中准教授がユネスコ日本政府代表部(パリ)の加納大使を表敬訪問しました
2024年6月14日 田中准教授が、国連世界観光機関(マドリード)を訪問し、研究発表を行いました
2024年6月10日 田中准教授の著書「オーバーツーリズム解決論」が発刊されました
2024年6月5日 田中准教授の共著論文がInternational Journal of Tourism Research(Wiley)から出版されました。ノースカロライナ大学に移ったクマル・バッタ博士との共著です。
2024年5月23日 2月に開催された「やさしい科学技術セミナー」の講演内容を視聴することができます。ページ中ほどからどうぞ
2024年5月1日 田中准教授が「季刊iichiko」2025冬号の特集ディレクターをつとめます。2025年1月をお楽しみに!
2024年4月10日 田中准教授が日本学術振興会賞に推薦されました
2024年4月1日 田中准教授のプロジェクトが科研費(基盤B)に採択されました。オーバーツーリズムに関する研究です
2024年3月29日 田中准教授が九州大学総長・役員との懇談会に出席しました
2024年3月15日 田中准教授が責任編集を務めた著書「人新世の生物多様性」(森林文化協会)が発刊されました。こちらから無料で読むことができます
2024年3月2日 田中准教授が東京農業大学のフォーラムで講演を行いました
2024年2月23日 キム・ジワン博士と田中准教授の共著論文がEcosystem Services(Elsevier)から出版されました。ソウル国立大学のソン・ヨングン准教授との共著です
2024年2月23日 田中准教授が糸島市の市民講座で講演します。奮ってご参加ください
2024年2月1日 キム・ジワン博士が、特任助教として着任しました
2024年1月29日 田中准教授が台湾政府・国立公園庁長官及び国立台湾大学のYuan副学長と面会しました
2024年1月20日 田中准教授が特集を担当した「季刊iichiko 2024冬号:渡り鳥の環境文化学」が発刊されました
2023年12月16日 田中准教授のコメントが読売新聞に掲載されました(世界自然遺産登録30周年にかかる特集記事)
2023年12月15日 田中准教授が、沖縄県の西表島モニタリング評価委員に就任しました
2023年12月8日 田中准教授が主催するアジア生物多様性シンポジウムが開催されました
2023年11月14日 田中准教授がユネスコの国際会議@コタキナバルにて講演を行いました
2023年11月1日 キム・ジワンさんが訪問研究員として研究室に着任しました
2023年10月10日 田中准教授が屋久島環境文化財団の設置する環境文化研究会の委員に就任しました
2023年9月26日 田中准教授が環境省「奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島」世界自然遺産地域科学委員会の委員に就任しました
2023年9月25日 国立台湾大学と九州大学の戦略的パートナーシップ協定締結の調印式に田中准教授が参加しました
2023年9月6日 田中准教授の寄稿が朝日新聞に掲載されました。オーバーツーリズムに関する論考です
2023年9月5日 田中准教授がユネスコの国際会議@K'gariにて講演を行いました
2023年9月1日 田中准教授がクイーンズランド大学にて九大工学部の学生に講義を行いました
2023年8月8日 田中准教授の共著論文がInternational Journal of Agricultural Sustainability (Taylor and Francis)より発刊されました。東大時代に指導していたDoreen Allasiw氏との共著論文です
2023年8月8日 田中准教授が鹿児島県の生物多様性戦略改訂検討会の委員に就任しました
2023年7月26日 田中准教授の論文が「温古知新」(秋田今野商店)より発刊されました。風土に根付いた醸造・発酵文化に関する論考です。
2023年7月24日 田中准教授、クマル助教が日本国際賞平成記念研究助成交流会(於 帝国ホテル)に参加しました
2023年6月21日 在日オーストラリア大使館の九州大学理事・副学長表敬訪問に田中准教授が同席しました
2023年6月13日 田中准教授が、ドイツ・エーベルスヴァルデ大学BR研究所を表敬訪問しました
2023年5月23日 田中准教授が、JICA本部にて「自然保護と平和構築」に関するセミナー講演を行いました
2023年5月15日 田中准教授が「季刊iichiko」2024冬号の特集ディレクターをつとめます。2024年1月をお楽しみに!
2023年5月10日 田中准教授の論文がSustainability Science誌(Springer)から発刊されました!
2023年4月30日 田中准教授のコメントが新潟日報に掲載されました(世界遺産条約に関して)
2023年 4月20日 田中准教授が特集コーディネータを務めた「季刊 iichiko」2023春号が発刊されました!
2023年4月20日 田中准教授が翻訳に参加した「世界のエコロジー的近代化」(ミネルヴァ書房)が発刊されました
2023年4月10日 田中准教授が代表を務めるプロジェクトが日本国際賞平成記念研究助成に採択されました!
2023年4月3日 田中准教授の著書「自然保護と平和構築」が帝京平成大学の2023年度入学者選抜問題に採用されました
2023年3月30日 田中准教授が国立台湾大学を総長・理事等と表敬訪問しました。両大学の更なる連携を促進する予定です
2023年3月23日 田中准教授が指導する大川瑞稀さんが東京大学大学院の修士課程を修了しました
2023年3月23日 九州大学にて「生物多様性の保全を促進するOECMとガバナンス」シンポジウムを主催しました
2023年3月20日 田中准教授が「森林環境2024:人新世の生物多様性」(森林文化協会)の責任編集を務めることが決まりました。京都大学の酒井章子教授と共同で務めます
2023年3月15日 田中准教授がインドネシア・ユネスコMAB計画国内委員会が主催する国際会議“BIODIVERSITY CONSERVATION AND EMPOWERING LOCAL COMMUNITIES”にて講演を行いました(ビデオ録画)
2023年3月10日 クイーンズランド大学生物多様性・保全科学センター(CBCS)と共催する「渡り鳥の越境保全シンポジウム」がクイーンズランド大学にて開催されました
2023年3月7日 田中准教授の論考が「地方自治ふくおか」に掲載されました
2023年3月5日 田中准教授がユネスコエコパークxOECMワークショップ(於東京大学)に登壇しました
2023年2月23日 田中准教授が鹿児島県主催の世界自然遺産登録一周年記念シンポジウムに登壇しました
2023年2月11日 田中准教授が糸島市公開講座に登壇しました
2023年2月1日 クマル・バッタ学術研究員(特任助教)が2月1日付で助教に昇任しました
2023年1月12日 田中准教授が台湾政府営建署にてセミナー講演を行いました
2022年12月15日 田中准教授の論考が情報誌「グローバル・ネット」に掲載されました
2022年12月7日 東京大学の味埜俊副カレッジ長とリチャード・バワ特任教授が研究室を訪問しました
2022年11月22日 田中准教授がソウル国立大学にてレクチャーを行いました
2022年11月8日 Asia Week2022「渡り鳥の越境保護ガバナンス」ワークショップの座長を田中准教授が務めました
2022年11月8日Asia Week2022「観光でつなぐ日本-ネパール」ワークショップの座長をクマル・バッタ特任助教が務めました
2022年11月7日 Asia Week 2022「アジア・オセアニア賞」ポスター発表会の司会を田中准教授が務めました
2022年9月30日 田中准教授が総合地球環境学研究所(RIHN)にて、セミナー講演を行いました
2022年9月15日 田中准教授の著書「自然保護と平和構築」の書評が、情報誌『グローバル・ネット』に掲載されました
2022年8月16日 田中准教授の論文がDiscover Sustainability(Springer)から発刊されました(東京大学、Tiku研究員・高科助教との共著論文)
2022年7月30日 田中准教授の論文「ジビエ振興の障壁は何か?」(2017年/森林文化協会) がベネッセコーポレーションの2022年度大学模試の課題に採用されました
2022年7月28日 アジア太平洋都市サミットの九州大学セッションの司会を田中准教授が務めました
2022年7月22日 田中准教授の論考が「季刊iichiko」2022夏号に掲載されました
2022年7月22日 タイ政府・科学技術研究所(TISTR)主催の国際会議に田中准教授がパネリストとして参加しました
2022年7月8日 東洋経済ACADEMIC「SDGsに取り組む大学特集」に田中俊徳准教授が取り上げられました
2022年6月11日 田中准教授の共著論文がJournal of Environmental Management(Elsevier)から発刊されました(東京大学、高科直助教との共著)
2022年6月11日 クマル・バッタ博士の論文がSustainability(MDPI)に掲載されました(田中准教授との共著論文)
2022年6月11日 田中准教授が福岡県地方自治研究所にて講演しました(世界遺産条約に関して)
2022年5月30日 田中准教授の著書「自然保護と平和構築」(EHESC出版局)が発刊されました
2022年5月16日 田中俊徳准教授が「季刊iichiko」2023年春号のディレクターを務めることが決定しました。来年の春をお楽しみに。
2022年5月3日 田中准教授の共著論文がSustainability Science(Springer)から発刊されました(東京大学、高科直助教との共著)
2022年4月26日 田中准教授のコメントが朝日新聞に掲載されました(エコツーリズムの安全管理に関して)
2022年4月25日 田中准教授が執筆に参加した「環境問題と法」(法律文化社)が発刊されました
2022年4月23日 田中俊徳准教授が、第四回アジア・太平洋水サミットに登壇しました
2022年4月16日 東京新聞に田中准教授のコメントが掲載されました(世界遺産条約に関して)
2022年4月8日 糸島新聞に3月26日に実施された主催シンポジウムの記事が掲載されました
2022年4月8日 朝日新聞の「耕論」に田中准教授のインタビューが掲載されました(世界遺産条約に関して)
2022年4月1日 クマル・バッタ研究員が特任助教の称号付与を受けました
2022年4月1日 稲永留実さんが事務補佐員として着任しました
2022年3月26日 田中俊徳准教授が、オンラインシンポジウム「糸島半島の生物多様性と自然共生圏構想~糸島をSDGsのモデル地域に~」にて講演しました
2022年2月15日 田中俊徳准教授が、屋久島大学オンラインセミナー「屋久島から考える世界遺産のジレンマ」にて講演しました
2021年12月23日 田中俊徳准教授がMAB計画50周年記念シンポジウム~これからのユネスコエコパークを考える~にて講演しました
2021年12月15日 田中俊徳准教授がタイ政府主催の国際セミナーにて講演しました
2021年12月5日 田中俊徳准教授が、第9回屋久島学ソサエティ大会テーマセッション2にてコメンテーターを務めました
2021年11月16日 田中俊徳准教授が、ユネスコ東南アジアBRネットワーク総会にて講演しました
2021年10月29日 田中俊徳准教授の論考「多元分散型の自然共生圏を創造することは可能か?」がACADEMIA誌から発刊されました
2021年10月25日 田中俊徳准教授が、九州大学Asia Weekの公開シンポジウム Rise of
Circular Economyに登壇しました
2021年10月19日 バッタ・クマル博士と田中俊徳准教授が九州大学Asia Weekのネパールフォーラムに登壇しました
2021年9月24日 Bista Sailendraさんが東京大学大学院を修了し、修士(サステイナビリティ学)の学位を授与されました
2021年8月2日 バッタ・クマル博士が学術研究員として研究室に着任しました
2021年7月26日 日本生態学会関東支部の企画シンポジウムに田中俊徳准教授が登壇しました
2021年7月19日 ユネスコのオンライン国際会議で田中俊徳准教授が「東南アジアにおけるBRガバナンス」の講演を行いました
2021年6月1日 田中准教授が執筆に参加した「醸造の事典」(朝倉書店)が発刊されました
2021年5月7日 田中准教授が執筆に参加した「福島復興知学講義」(東京大学出版会)が発刊されました
2020年10月1日 田中准教授が執筆に参加した「日本における環境条約の国内実施」(商事法務)が発刊されました