Welcome


美しい海と山に囲まれた福岡県糸島市。九州大学田中俊徳研究室では、世界遺産や国立公園の保全管理、生物多様性や地方創成、ツーリズム、食など、サステイナビリティに関する様々な課題の予防や解決に資する政策(法律・制度・組織)の分析・提言を行っています。専門や国籍、年齢を問わず、幅広いメンバーを迎えています。

 

Let’s establish a Creative Biosphere Region together. Itoshima peninsula is such a beautiful place to live; beautiful beaches, mountains, sunset and rich history all together. I organize “Beyond the boundary” lab inviting variety of people; high school students to post-doc researchers and entrepreneurs. Please feel free to contact me if interested. 

Information


 2025年5月6日 田中准教授が大阪・関西万博で司会を務めます。世界自然遺産に関するイベントで、リンクより同時視聴が可能です。詳細はこちら

 

2025年4月28日 田中准教授の寄稿が日経新聞の「経済教室」に掲載されました。オーバーツーリズムに関する内容です

 

2025年4月23日 田中准教授のコメントが読売新聞に掲載されました。自然共生サイトに関する内容です

 

2025年4月8日 田中准教授が読売テレビの「かんさい情報ネットten.」ゲキ追Xのインタビューで登場しました

 

2025年4月3日 田中准教授の筆頭論文がEnvironmental Challenges(Elsevier)から発刊されました

 

2025年4月1日 田中准教授がIntegrative Conservation誌(Wiley)のゲストエディターに就任しました



Pick up